◇卒業生の各種証明書発行について
大宮医師会看護専門学校を卒業した方が、各種証明書の交付を申請する際は以下の方法をご確認ください。原則、発行申請は卒業生本人からの申込みに限ります。ご不明な点は、学校までお問い合わせください。なお、すべての証明書発行は卒業時の氏名とします。
申込方法は下記の2通りとなります。
1.窓口による申込み(9:30~12:00・13:30~17:00 土日祝日を除く)
卒業生本人が学校窓口にて証明書発行申請書に記入提出のうえ、発行手数料を現金でお支払いください。本校規定の証明書を窓口にて申請された場合、原則として申請日の翌日に発行致しますので、後日窓口にお越しいただき証明書をお受け取り下さい。(土日祝日前申請の場合は、翌開校日)本校規定外の証明書に関してはお時間を頂きます。なお、本人確認のため顔写真付きの身分証明書を窓口で提示してください。(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
受取のみ郵送をご希望の場合は、送付先を記入したレターパックプラス(600円)を申請時に持参するか、窓口にて送料をお支払いください。
2.郵送による申込み
次の①~④をレターパックプラス(600円)に同封し本校へお送りください。
①次の必要事項を記入した用紙
・期生(または卒業年度)
・氏名(卒業後に改姓している場合は旧姓を記入)
・氏名フリガナ
・生年月日(和暦で記入)
・住所
・電話番号(日中確実に連絡のとれる番号を記入)
・必要な証明書の種類及び枚数
・使用目的
・提出先(例:〇〇総合病院、△△大学◇◇学部〇〇学科)
②発行手数料(郵便定額小為替)
発行手数料分の郵便定額小為替を郵便局にてお買い求めください。
郵便小為替には、何も記入しないでください。
発行手数料は下記の一覧表をご確認ください。
③返送用レターパックプラス(600円)
返信用封筒として使用致します。郵便局またはコンビニで購入できます。
送付先住所、氏名、電話番号をご記入の上、半分に折り曲げて同封してください。
④本人の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)の写し
住所、氏名、生年月日の確認ができる顔写真付きの公的証明書(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)の写しを同封してください。
※書類は上記①~④のすべてが揃ってからの発行となります。不備があった場合、発行手続きは一時保留となりますので十分にご確認のうえ申請ください。
本校到着後、郵送を含め約1週間~10日ほどで返送致します。(本校規定以外のその他証明書発行の場合は、さらにお時間を頂く場合があります。)
◇証明書種類及び発行手数料一覧
〈お問い合わせ〉
大宮医師会看護専門学校
TEL:048-641-3160(9:00~17:00 土日祝日を除く)